キミ色防災。ワタシ色防災。

東日本大震災から10年。防災に対する意識や行動ってあれからどれだけ進歩したんだろう?
「自分には関係ない、大丈夫。」まだこう思っている人がいる。
でも、私たちは、いつやってくるかわからない災害から目を背けちゃいけない。
たくさんのヒントやきっかけから「これでいいんだ」「これならできそう」こんな、キミだけの防災や、ワタシなりの防災を見つけよう。

concept1

ゼロよりも”1”へ

ゼロよりも”1”へ

  1. 「防災はつまんない」…そんなの誰が決めた!?まずは楽しもう。楽しんだ先に発見がある!
  2. 「自分の身は自分で守る」これは災害時でも重要なこと。まず自分には何が必要?
  3. 何も無い・できないよりは、「+1」 へ。自分にできることを探してみよう!

concept2

防災をもっとカジュアルに

防災をもっとカジュアルに

  1. おしゃれな室内やファッションにも調和する防災用品たちを見てみよう。
  2. 避難生活を快適にすることは不謹慎なんかじゃない。お気に入りの防災は、 きっとあなたの活力になる。
  3. 日常での「楽しい」が防災にそのまま繋がる。きっかけは何だっていいんじゃない?

concept3

誰一人取り残さない防災

誰一人取り残さない防災

  1. ライフスタイルの数だけ防災のスタイルも違う。我慢するだけの防災はもうやめよう!
  2. 災害に遭うのは日本人だけでも健常者だけでも男女だけでもない!声なき声に耳を傾けよう。
  3. 学校や会社、地域での災害へのそなえ。一部の人の視点だけで決めていないだろうか?